当事業所では、要支援~要介護認定を受けている方を対象とした
70分間という短時間での通所リハビリテーションのサービスを提供しています。
食事や入浴などのサービスはありません。

リハビリ室の様子

リハビリ室の様子
《通所リハビリテーションの流れ》
1便 9:00~10:10 (70分)
2便 10:20~11:30 (70分)
1便 8:00~ |
お迎え |
2便 9:00~ |

送迎車

リフトの様子
1便 9:00~ |
バイタル測定 到着後、血圧測定をし、健康状態を確認します。 |
2便 10:20~ |

バイタル測定
《個別リハビリテーション》
利用者さまと理学療法士が1対1で20分間リハビリを行います。
利用者さまが生きがいを持って生活してもらえるよう支援していきます。
利用者さまの必要に応じて、言語聴覚士による嚥下訓練・言語訓練も実施しています。
《自主トレーニング》
70分という短い時間を有効活用するため、役割分担をしています。
転倒リスクなどが高いものはリハビリサポートスタッフが見守りで行っています。
転倒リスクが低いものはご自身でトレーニングを行っています。

歩行練習介助

ニューステップ

レッグプレス

アブダクション
《集団リハビリテーション》
理学療法士とリハビリサポートスタッフで3~5人の利用者さまと20分間の運動を行います。
週に1・2回の70分という短い利用時間以外に自宅で運動を行ってもらうことで、身体機能改善を図っていきます。
集団リハビリテーション以外の残り50分は自主トレーニングとなります。
※週1回利用の場合は個別リハビリテーションもあります。
1便 10:15~ |
お送り |
2便 11:35~ |

スタッフのお見送り
《通所リハビリの感染症対策》
コロナ感染防止対策を徹底しながら、利用者さまに安心してお越しいただけるよう努めております。
複数の利用者さまが使用される道具等に関しても、お1人ずつ使用後はその都度消毒作業を実施しております。

消毒している風景

消毒している風景

消毒している風景

消毒している風景
送迎車内の消毒はもちろん、車内は密集になりやすい環境のため換気も行っております。利用者さまにはご利用日の朝の検温と乗車時の手指消毒のご協力をしていただいております。

車内消毒風景

乗車時の手指消毒
《スタッフコメント》
・歩くのが大変になってきて、家の中でじっとしていることが多くなった、外に出れていないな…そんなお悩みはありませんか?生活の中で不安な動作がある方、理学療法士が身体の動きを確認し、普段の生活の様子を伺いながら、一人ひとりに合わせたリハビリプログラムを作成し、提供します。
・食事の時にむせやすい、言葉が出にくくなった気がする…言語聴覚士は飲み込み(嚥下機能)の状態やコミュニケーション手段(言語機能)を確認し、日常生活を円滑に送れるよう、一人ひとりに合わせたリハビリプログラムを作成し、サポートしていきます。
・利用者さまとスタッフの笑顔が多い通所リハビリです!介助動作など、不安な点は専門の理学療法士がわかりやすく教えてくれるので、初心者でも安心できます。随時 、リハビリサポートスタッフ募集中です!!
・目標を持ってリハビリに通っていただき、「卒業」を目指せるよう、スタッフ一同お手伝いさせていただきます。ご利用お申込み・見学・お問い合わせは、相談員(郡司)まで。
呉羽総合病院リハビリテーション科直通連絡先
TEL:0246-63-2183
FAX:0246-62-9009
担当:郡司